月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」

英進アカデミー「勝利のブログ」

学年末試験結果...

学年末試験結果が出揃った。

入塾後初めての試験を受けた生徒たちを含め、
ほとんどの生徒が予想(目標)得点をクリアしたことは嬉しい。

さて、目標クリアできなかった教科(単元)とその理由を分析すると以下の通りだ。

1)苦手教科 (得点は上がったが、目標点に届かなかった)
2)試験でど忘れした
3)緊張した
4)時間が足りなかった
5)問題の読み違え
6)そもそも目標点の設定が高すぎた


生徒個々に反省点は多々あるが、
試験のたびに毎回 大なり小なり生じる事柄ばかりだ。

前回の試験より、試験準備の意識、集中力、時間数は増えている。
今後継続することで、得点は安定するだろう。

ある程度(自分が納得できる)得点できるようになれば、
試験本番での 『ミス減らし』 を意識するだけで
更に得点できるようになるということだ。

その学力の土台を創ること。どの学年の生徒にも共通することだ。
すべては、今後のキミの学力アップのために…だ。

健闘を祈っている。


       7C's教育研究所    はなぶさ


 

 


本年度受験準備完了!...

3月2日の東京都立高校一般入試合格発表で
本年度の受験準備は無事終了。

全員が第一志望校に合格できたわけだから、教室としても『目標達成』だ。

コロナ禍で、受験生たちも戸惑いの多い1年だったが、
振り返れば例年とさほど変わりなく、むしろじっくりと自分の目標達成に
取り組んできたようにも思う。

どんな状況でも、
しっかりと目標を定め、継続して取り組むことが目標達成につながる!

今年の受験生たちを観て、改めてそう感じた。

さて中学を卒業する諸君。
毎年のことだが、『志望校合格がキミのゴールではない!』

志望校合格は、『キミの人生のスタートライン!』ということだ。

その自覚があるキミならば、
進学後はさらに充実した時間を過ごすことになるし

もし自覚がなければ、
残念ながら、その意味は進学後に思い知らされることになる!

志望校合格に浮かれすぎることなかれ、だ。

何はともあれ、志望校合格おめでとう! キミたちはよくやった‼


      7C's教育研究所    はなぶさ











学年末試験、都立高校入試10日前...

受験生、徐々に緊張感が高まっている頃だろう。
今まで取り組んできたことを得点にするべく調整を続けよう。
最後の詰めが緊張感を自信に変える。

キミが進路の決まった受験生ならば、中学校生活最後の定期試験だ。
十分に得点し、有終の美を飾ると良いだろう。

現在中2生のキミにとっては 『受験0学期』 の大切な試験だ。
この時期に上げられる教科の得点は上げておくこと。
今の取り組みが、新年度からの成績に弾みをつけるからだ。

現在中1生のキミ。
この1年で中学校生活にもおおよそ慣れた頃だろう。
学年末試験では、キミのこの1年の取り組みが試される。

『学年末試験の得点=2年時の学力土台』 ということだ。

新年度以降、学力(得点力)をつけるには
今回の試験準備の程度にこだわってほしい。

得点するには相応の準備が必要だ。
学習計画をしっかりたて、じっくりと確実に消化し目標を達成してほしい。

すべては志望校合格のために、キミの学力アップのために…だ。
健闘を祈っている。


      7C's教育研究所    はなぶさ





私立、都立高校一般入試...

さて、
多くは私立高校の単願や併願受験を終えていることだろう。

これから私立高校の一般入試と都立高校の一般入試だ。
すでに進路が決定したクラスメートが羨ましく思えるだろうが、
最後の頑張りどころだ。再度気を引き締めて取り組もう。

私立高校では面接試験を伴う(学校による)
せめて志望理由と自己PRはしっかり頭に入れておこう。

面接で、
それらが曖昧だったり、セリフの棒読みになるようでは試験管は評価しない。
自分は志望校の求める人材にふさわしいと思われるよう、何度も練習しておこう。

試験では、
これまで積み上げてきた学力の得点化に徹する。

日頃の受験準備勉強で、自分のミスの傾向は分かっているだろう。
以降入試日までは、解答するときは常に『ミスを減らすこと』を意識すると良い。

特に都立高校の問題は、1問あたりの配点が4,5点と高いから
実力はあっても、1つのミスが合否を大きく左右することになるわけだ。

少しでも気を緩めるとミスが生じる。
ミスは以降3年間のキミの人生を左右するということだ。

すべては志望校合格のために。
健闘を祈っている。



      7C's教育研究所    はなぶさ








受験直前は...

受験直前はいつも通りに…

受験準備をしっかりと重ねてきた受験生ならば、
そう慌てることもない。入試本番で、より実力を発揮できるよう
調整することに尽きる。体調しかりだ。

過去問題を解いて、間違えた問題の関連単元まで学習(復習)する。
解き慣れた問題集で、記憶を確認する…。

漢字、計算、英単語は最低限毎日取り組み
試験に対する瞬発力に磨きをかけておくことだ。

もし受験勉強の学習計画に遅れを感じているならば、

まずは基礎基本に立ち返り、
入試本番でのミスを減らす取り組みが必要だ。

自分の間違える傾向を洗い出し修正する。
過去の入試問題を解くことで浮き彫りになるはずだ。
そして曖昧な記憶を確実な記憶に補強する…。

入試直前に慌てると、あれもこれもとなりやすい。
時間はかかるがまずは落ち着いて、優先順位をつけて取り組むしかない。

時間は限られるが、やれることはやり尽くすつもりで取り組もう。
すべては志望校合格のために、だ。

健闘を祈っている。


       7C's教育研究所    はなぶさ






 


3学期(受験生)...

受験生、
キミが都立高校受験生ならば自分の内申点は把握しているだろう。
あとは入試当日の得点が、合格ライン(得点)を上回るように得点力をつけるだけだ。

過去の入試問題を十分に活用しよう。
出題傾向の把握と問題に慣れるまで解き続けること。

5教科を本番形式で解き進めると自然にわかってくるはずだ。

見直しは、
間違えた問題に関連する単元まで復習することで、徐々に得点力もついてくる。

さらに
年度ごとに各教科の得点と合計得点を控えておくと
入試本番の得点の予想もできるようになるし、
勉強内容も絞れて学習効率も徐々に上がる。

さて受験生、
キミの志望校の合否を左右するのは
これから入試までの時間の使い方だ。

すべては志望校に合格するために…

健闘を祈っている。


      7C's教育研究所    はなぶさ




冬休みの過ごし方...

さて、明日から冬休み。
受験生にとっては志望校合否を左右する大事な時間だ。

同様に、他の学年にとっても
1,2学期の学習内容と弱点教科の補強には欠かせない。
部活動で忙しい面もあるだろうが、その点はキッチリ押さえておきたい。

まずは学校で配布された課題。
2,3日中に一通り終えるつもりで取り組むこと。

できない問題の多い単元や教科があれば
学校や通っている学習塾のテキストや問題集に取り組む!

取り組んだ問題の数や理解の程度が、
3学期のキミの学力に大きく貢献するということだ。

分かる問題は飛ばしたくなるが、そこはぐっとこらえて取り組むことで
キミの学力の土台はより強固なものになる。

結果、3学期以降の学習内容が吸収(理解)しやすくなり
得点アップにつながるわけだ。

やるかやらないか、継続するか三日坊主で冬休みを終えるのか…

学力アップも志望校合格も、すべてはキミの今の取り組み次第だ。

健闘を祈っている。


    7C's教育研究所    はなぶさ


三者面談(受験生)...

受験生
仮内申が出たようだが、予想通りだったろうか?

学校の三者面談では、仮内申を元におおよそ志望校が決まる。

予定通りの志望校、ランクを上げた志望校等それぞれだろうが
受験志望校が絞られたただけで、決して入試が終わったわけではない!

特に、併願校が決まると気が緩みやすくなるから注意が必要だ。

受験は最後まで何が起こるかわからない。

油断していると不本意な試験結果になりうるし
頑張りすぎて体調を崩してしまうかもしれない…

だからこそもう一度、
気を引き締めて『第一志望校』の受験準備に取り掛かろう。

春から3年間通う、自分が自分で決めた学校だ。
最善の取り組みで、最高の結果を残せるよう取り組んで欲しい。

健闘を祈っている。


      7C's教育研究所    はなぶさ






受験生、期末試験結果から三者面談...

高校受験生、
キミの志望校合格を左右する 『内申点』 は、
この期末試験の結果でおおよそ決まる。

だから、これから期末試験を迎える受験生は、試験終了まで全力で取り組むこと。

一方、試験を終えた受験生は全力で取り組んだことだろう。結果を待つだけだ。
その間も課題提出の期限を守り、授業は一層集中して臨むこと。

そして、今のうちに英気を養っておくことも大切だ。リフレッシュしよう。

さて、結果が出るといよいよ学校で面談が実施される。

試験結果や実力試験の結果をもとに、担任の先生から受験(志望校)のアドバイスがあるわけだ。
アドバイスをしっかり受け止め、入試本番に向けて最終の準備に入ることになる。

今はある意味不安な時期でもあるが、
今だからこそ、キミなりにできることもあるはずだ。

考えて、取り組んで備えること!

健闘を祈っている。


     7C's教育研究所    はなぶさ


学力(得点)差...

学校や学習塾で教わる時間はみな同じ…

もし授業中の集中力、理解力が同じだとすると
学力(得点力)の差は 『帰宅後の学習』 ということだ。

当たり前のことだが
毎回、友人と同じような得点ならば、自分と 『同程度の勉強量』 ということ。

だから、
キミがそんな友人たち以上の得点が欲しいならば、やるべきことは見えるはずだ。

『覚えるべきことは確実に覚えること』 それができれば平均点!

『覚えた上に、解けそうな思考問題が解ける』 で80点!

『試験範囲を隅々まで理解し、時間内に正確に解ける』 で高得点!

現在の自分の学力がどの程度で、
どれくらいの得点を目指して取り組むかが結果を左右するということ。

『数字(試験結果)はキミの勉強の取り組みの程度をあらわす』 ということだ。

2学期末試験まで数日。
時間は迫るが、やれることはまだまだ沢山ある。

やれることから、やれるだけやること!
キミの課題だ。

健闘を祈っている。


     7C's教育研究所   はなぶさ



<<前のページへ56789101112131415

アーカイブ

このページのトップへ