月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > アーカイブ > 2015年7月アーカイブ

英進アカデミー「勝利のブログ」 2015年7月アーカイブ

全て水の泡

勉強の仕切り直しはいつからでもできるが、
夏休みに限って言えばそれは早い方がいい。

仕切り直しが夏休みの後半にずれればずれるほど
習得期間が2学期に食い込み、学校の勉強や
定期試験準備に影響してしまう。

やるべきことが途端に増えるので混乱を招き、
結果学力が定着しないままになってしまう。
また、ブランクは急激な忘却も促すから注意が必要だ。

折角頑張ったことが「すべて水の泡」という結果
だけは避けたいところだ。

もしなかなかやる気がでないなら、まずは学校の課題
をやる。次に同じ単元の問題を学校や塾のテキストを使って
解いていく。嫌でも1日最低限これだけはやると決めて
取り組んでみよう。

     (by  英  一  )




自分ルール

夏休み10日目。勉強の波になかなか乗れない生徒
もいることでしょう。複数の志望校候補の見学を
早めに済ませ、気持ちを新たにすることです。

学校や塾の課題(宿題)は期日を決めて、
可能ならば7月31日までに全てを完成させる等
より具体的な計画を立てて実行することです。

31日が最終日、今日から始めるなら1日の課題
の量が決まりますね。その課題が終わるまでは
遊ばない、寝ない、と「自分ルール」を決めて
実行すると、より確実に目標を達成出来るでしょう。

中2、1生も同様。早期に課題を終え充実した夏休みを
過ごすこと。秋に集中する検定等の準備に毎日規則正しく
取り組みましょう。

     英進アカデミー

落とし穴

頑張って定期試験の得点や内申点を上げた生徒たち。
そんな生徒たちにも大きな落とし穴が待っている。

「油断」である。得点や内申点が上がると嬉しい。
が、次回は高い確率で失敗するのが現実だ。

問題は、失敗が以後の勉強の取り組みに如何に活かせるか
にかかっている。「油断を実感した生徒たち」の以降の学習効果
は眼を見張るものがある。「全ては生徒の気付き」にある。

学力アップは長期戦だ!周囲の大人がどれだけ生徒の
現状の問題点や改善点を汲み取って「適切な指導」を
継続できるか、が鍵になる。

1学期の成績アップを如何に2学期につなげるか。
この夏も予断を許さない。

     (by  英  一  )

考える前にまず実戦

夏期講習。最もきつさを感じる最初の3日間が
過ぎた。今後は少しだけペースを落とした方がいい。
その方が高いレベルでの勉強が継続できるからだ。

そのレベルでの継続が、1か月後に予想以上の
結果につながる。今はひたすら目の前の与えられた
課題を徹底的に消化することだけを心がけよう。

ご家庭でのお子様の様子に変化が見られるように
なっているならば尚更だ。

一方、相変わらず「勉強しなさい」と言われている
お子様の成績向上は残念ながら当分見られないだろう。

学校では3者面談も実施される時期でもある。
学校の担任の先生のアドバイスをしっかり聞いて
「考える前にまず実戦する」ことを心がけよう。

   (by  英  一  )



自分の甘さとの戦い

夏休みに入って早くも1周間が経ちました。
受験生諸君、受験勉強は順調ですか?

部活動を引退して気が抜けて勉強が手につかない、
なんてことはありませんか。

思い出してください。優勝する気で本気で取り組んできた
部活動の練習。最後まで粘りに粘って試合に臨んだこと。

友人のミスや失敗が許せない事もあったでしょう。
「練習が足りないからミスするんだ!部活をサボるから負けるんだ」
「自分はこんなに頑張っている。お前らももっとがんばれよ!」

そんなふうに感じたこともあったでしょう?
あるいは友人にそう言われたり、思われたりしたかもしれません。

「なぜ試合でミスをするのか」「勝てずに負けたのか」
それがわかれば勉強意識もきっと変わります。
部活動の貴重な経験を活かす時がきました。

今度は「自分の甘さとの戦い」です。健闘を祈ります。

     7C's教育研究所






復習の精度

毎度前回の授業の復習から授業に入る。
やりっ放しで学力が定着しなければ意味が無いからだ。

その復習だが、生徒によって差がありすぎる
のも困ったものだ。ノートをみると確かに復習
している。宿題もきっちり終えている。

単に答えを写してきただけとも言い切れない。

いくつかの理由が考えられるが、今回の様子から
アドバイス。第一に復習が「問題を解き直すだけ」
に終始していること。

これでは成果が出るのに時間がかかりすぎる。また
このケースでは「答えを暗記しているだけ」の可能性が
高く、他の問題には応用が効かない。

間違えた勉強法の一つだ。授業を通し再度修正
が必要である。授業中の講師のアドバイスに極力
忠実に従ってみよう。必ず変化があるはずだ。

中2、1の生徒なら一日も早く間違った勉強を矯正し
正しく勉強して相応の成果が出るように心がけよう!

    (by  英  一  )



成績上げたな

生徒たちが1学期の通知表をもらってきた。まずまずである。
入塾後3か月の結果としては十分だろう。3つ4つ上げたのは
素晴らしい。

よく頑張っている。2学期以降も同等以上の内申点が
確保できれば、志望校合格は近い。あとは試験当日点
を取るための勉強に集中すればいい。

内申点に変化がなかった生徒も中間や期末試験での
得点は伸びている。通知表に反映されなかったのは残念だが
2学期は余裕で内申点を上げることができるはずだ。

この夏で揺るぎない学力をつけよう。毎日を計画的に
全力で取り組んでいこう。

     (by 英  一  )





「間違った勉強方法」を変える夏

とにかく全力で解いて解いて解きまくること。
考えるべき問題はしっかり頭を使って考えて欲しい。

学習状況にもよるが、講習は3日目辺りが一番きつい。
そして以降は徐々に長い授業時間も、帰宅後の
家庭学習も自然と取り組めるようになってくる。

現在多くの中学生はこの経験が足りない!
「わかるとできるを勘違い」するからそれ以上に
勉強(練習)することもないからだ。

よっていつまでたっても得点力はつかない。
相変わらず試験で「もう少し時間があれば…」とか
「凡ミスだった」等の言い訳をし、自分を許す習慣が
ついてしまっている。

この夏こそ自分を変えよう!「間違った勉強法のまま」
では合格は遠くにあるままだ。

     (by  英  一  )



初日終了

夏期講習会初日が終わった。先週1週間を計画的に
過ごした生徒にとっては楽勝だったろう。

本日の内容は1,2年生時の内容が中心。
「覚えていれば確実に得点できる」ということが
実感できれば記憶も定着し、入試での貴重な得点源
になるだろう。

さて、部活動もあり十分な予習ができなかった生徒。
初日の授業では「遅れた。取り残された感」があったろう。

いずれにしても取り戻すなら今しかない。
まだまだ十分に巻き返しは可能だ!気を取り直して
明日から出直しだ。頑張っていこう。

    (by  英  一  )

JR

JRは「準備と練習」の意味。
講習が始まってからその日の授業で初めてテキスト
やノートを開けているようでは、既に遅れている。

夏期講習は基本的に今までに学校で教わった内容
の復習が中心なのだから「全くの予習」という訳ではない。

取り組むうちに当時の記憶も戻ってくるだろう。
それでもわからない、思い出せない問題に関しては
塾で質問すればいい。

同時に大切なのは練習。何度も解いて「精度を高めること!」
その点では部活動の「1日練習を休めば取り戻すのに3日かかる」
というスポーツ部の監督コーチの教えと同じだ!

志望校は? 今の成績(偏差値)は?

行きたい学校に合格するために今何が必要か。しっかりと
計画を立てて明日からの講習会に臨んで欲しい。

     (by  英  一  )

123

« 2015年5月 | メインページ | アーカイブ | 2015年8月 »

このページのトップへ