月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > 選択と集中・・・

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 正確な解答とスピード・・・  |  一覧へ戻る  |  部活で勉強が・・・ >

選択と集中・・・

内申点確保のために
『全教科で高得点』を取れれば問題ないが、
多くの生徒に得意不得意教科があるのも事実だ。

1学期末試験の迫るこの時期、しかも部活動の大会時期と重なり、
十分な学習時間の確保が難しい現状では
得点しやすい得意教科に勉強を集中させる方が確実かもしれない。

その分得点を上げること!
それにより最低限、前回試験の総合点は確保でき
絞った教科の得点は上がるだろうから、
仮に総合得点は前回同様でも、内申点には良い変化が期待できる。

勉強は満遍なくするものだ。そして
十分な時間確保が出来るように、余裕を持って
試験準備を始めればいいだけのこと。

そういう意味で良い勉強法とは言えないが、
志望校合格に内申点は重要だ。
志望校受験を有利にすすめるためにはやむを得ないかもしれない。

       (by  Hanabusa  )


カテゴリ:

コメントする

< 正確な解答とスピード・・・  |  一覧へ戻る  |  部活で勉強が・・・ >

同じカテゴリの記事

部活で勉強が・・・

『部活があるから疲れて勉強できない・・・』

そういう中学生は多いですよね。

たまには
『勉強があるから部活に行けない』

と言って欲しいと思う時があります笑

      まつお

正確な解答とスピード・・・

教室では『正確な解答とスピード』を追求する。
そのためには『十分な演習量』が必要だ。
*当然、講師側にもわかり易い説明が要求される・・・

入塾時からしばらくは、徹底的に演習を積むことになる。
最初は大変だが、次第に慣れてくる。

慣れてくれば、個人差はあるが解答スピードも正確さも身につく。

正確な解答とスピードを身につける理由は、
単に『試験時間内に解くため』ではない。

物事を『短時間に集中して仕上げることができる』ようになる。
空いた時間分、『更に多くの勉強時間を確保できる』ということだ。
また、『考える時間を確保』できる。

それらが相乗効果を生む。『より立体的な勉強ができる』というわけだ。

      (by  Hanabusa  )




始めなければ何も得られない・・・

現時点で『英語が苦手』という中1生がいるならば
放っておくと取り返しがつかなくなる。早急な対応が必要だ。

苦手の原因は『英単語を覚えられないから』
正確に言うと『英単語を覚えようとしないから』だ。
このタイプの生徒は十中八九『漢字も苦手』だったりする。

要は『面倒が嫌い』なわけだ。

地道な作業になるが、親御様は付き添って、お子様がある程度
自分で覚えることができるように見守る必要がある。

中2,3生で『英語が苦手の生徒』は、
『英単語を知らない』ことと、『文法事項の欠如』が顕著。
定期試験の度に『せめて英単語だけは』と勉強してきた生徒ならば
中学レベルの勉強は何とかなるが時間を要することになる。

『覚えること』は訓練で補うしかない。
最初は『作業』でも仕方がない。『始めなければ何も得られない』ということだ。

      (by  Hanabusa  )

出来るを確実にみにつけるために・・・

数学なり英語なり、解法を教わってわかったなら、
『すぐにやり直してみる』ことだ。
*それをやらずに次にの問題に進むから『わかったつもりで実は忘れる』わけだ。

大体はできるようになっているだろうが、問題によっては
『教わった直後なのにもうできない』こともあるからだ。

そしたら再度質問する!

わかった、と思ったら、またすぐにやり直す!
しかし、出来るようになった問題でも油断はできない。忘れるからだ。

5分後に『記憶を確認』だ。できていれば1時間後に再度。
十分に理解した、と思えば翌日に再度チャレンジだ。

『出来るを確実に身につける』にはそれしかない!
だから、やればやるほどやることが増えて
『時間がいくらあっても足りない』現象が起こるわけだ。

この現象がキミの学力を飛躍的に上げる基になる。
期末試験で実践して欲しい。

     (by  Hanabusa  )

~慣れすること・・・

読み慣れること、解き慣れること、書き慣れること・・・

キミは1度解いた問題のことを覚えているか?
すでに数回解いている問題なのに、『初めての問題だ』
と思うことはないか?

期末試験が近い。
『取り組んだ単元や問題は、意識して記憶にとどめる』
よう心がけてみることだ。

『~慣れすること!』 に徹すればいい。

『もう〇〇回目だ』と言えるようになる頃には、
相当の得点力がついているはずだ。

     (by  Hanabusa  )



このページのトップへ