月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 7C's教育研究所 > 学力トップを維持、の難しさ

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 学力維持の難しさ  |  一覧へ戻る  |  どっちを信じる? >

学力トップを維持、の難しさ

今年の卒業生が、近況報告に来てくれました。
志望校(都立高校)に推薦で入学した生徒です。
進学先の同級生の話をしてくれました。

同級生も推薦で入学。しかも学力トップで入学した
とのことでした。そしてその同級生、始めこそトップの
成績だったものの、1学期を終える頃には定期試験
の結果も振るわず、学力上位から脱落したそうです・・・

学力低下は、生徒本人の「やる気」を一気に削いでしまいます。
部活動でもなんでも、何か一生懸命になれるものが
あるのなら、まだ学力復活の可能性はあるのですが、

そうでなければ、この先の高校生活は辛くなるかもしれません。

「燃え尽き症候群。」意外に多いです。程度にもよりますが
立ち直りに相当の時間を要します。「この挫折」を周囲(家族を含め)
がどう受け止めて支えるか。

受験戦争、「戦う前にまず対話」が必要だったのかもしれません。

     英進アカデミー  7C’s教育研究所








カテゴリ:

コメントする

< 学力維持の難しさ  |  一覧へ戻る  |  どっちを信じる? >

同じカテゴリの記事

どっちを信じる?

「学校の先生と塾の先生の言っていることが違う!」
「どっちを信じればいいのかわからなくて困る!」

真面目な生徒に多い質問です。生徒本人にとっては
切実な問題です。また、同様の疑問を持つ生徒は
案外多いのかもしれません。

*双方のアドバイスはまず正しいと思います。
 よくよく考えると同じことを言っていたりします。

なぜ、学校の先生や塾の先生がそう言ったのか?
その理由を改めて聞いてみましょう。理由がわかれば
自分に必要な情報が何なのか分かるはずです。

「アドバイスを鵜呑みにすると混乱する」でしょう。

*「自分の、勉強に対する考えをぶつけてみる」より具体的な
  アドバイスが得られ悩みは直ぐに解決すると思いますよ。

   英進アカデミー  7C’s教育研究所








学力維持の難しさ

中学生も高校生も、学年が上がって急に学力が停滞
することがあります。きっかけは様々ですが、それまでの
自分の勉強のスタイル(リズム)が突如として狂ってしまう。

部活動であったり、友人関係であったり、目標を見失ったり・・・
(中学生では思春期に学力停滞の傾向が強く出ます)

もう大丈夫、まだ大丈夫。自分に対する甘えが強くなるほど
一気に学力は衰えます(スポーツの筋肉のようです)

巻き返しを図ろうと頑張り始めるも、いつの間にか周囲の
友人たちも勉強を始める時期(受験)になり、結果周囲に
差をつけられたまま受験に突入、という悲惨な結果を招きます。

「最悪の近未来をイメージし、それを回避する手段を知る」
ことも大切です。

「失敗は成功の母」といいます。チャレンジです、何度でも!

       英進アカデミー   7C's教育研究所



「凡ミス」は「実力!、練習不足!」

2学期が始まって、学校では各教科で休み明け試験や
小テストが実施されています。今後も単元確認テスト等
が実施され、定期試験や学期の評価に加味されます。

試験結果の様子を聞くと、100点を連続して取れる生徒
の数が少ないのに驚きます。逆に、わずかなミスで100点を
逃している生徒の数が多いのが気になります。

「どんなに簡単な問題でも、100点を取るのは難しい!」
    だからこそ100点にこだわって欲しい。

「凡ミス」という言葉は好きではありません。「凡ミス」も3回続けたら、
それは単に「それが実力」であり、「練習不足」だと思うからです。

小さなこだわりの積み重ねが、後の結果につながります。

        
    英進アカデミー  7C's教育研究所




さんすう:数学

中学校(公立)で中位程度の学力を持つ生徒数人に「数学」と「英語」
を同等の時間数で指導した場合、まず数学の成績に変化があります。
(小学レベルの計算力も同等の、平均的学力のある生徒の場合)

いずれの生徒も、数学に対する「苦手意識がある」にもかかわらずです。

得意の英語より得点してしまうこともあります。
要は、生徒が単に「数学は苦手だと思い込んでいる」だけです。
その後英語が、数学が、あるいは両方とも得意、となっていきます。

いずれにしても「せめて中学レベルの数学」位はしっかりと理解させ、
将来お子様に役立ててもらいたいと願っています。

       英進アカデミー  7C's教育研究所






小学高学年生

中学生の勉強は、小学生の勉強と何が違うか?
実は何も違いません。小学校で習ったことを
少し広く、少し深く、もう一度最初から教わるだけです。

小学4年制以降の算数の計算、文章題。特に
「比」「割合」に関する問題は、今後のお子様の
学力に大きく影響します。漢字の読み書きと合わせ
毎日、規則正しく取り組むことができるようにしておく
ことが最も大切です。

親御様が一日数十分、一緒に取り組むだけでも
ずいぶん違います。お買い物で「○○引き」の値札
をみて一緒に考える、など日常生活に興味を持たせる
ことも、徐々にお子様のやる気を育てます。

   英進アカデミー   7C's教育研究所

このページのトップへ