月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 7C's教育研究所 > 模試結果に慌てないこと・・・

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 中1生数学(解き慣れること)・・・  |  一覧へ戻る  |  家庭学習(受験生)・・・ >

模試結果に慌てないこと・・・

学校の実力試験や公開模擬試験の結果は『参考程度』に捉えることだ。

試験準備の割に得点が良ければ 試験をなめてしまう。
試験準備の割に得点が悪ければ 志望校合格が不安になる。

現段階で志望校を決めるのは大切だが、
現在の試験結果で志望校変更を考える必要はない。

入試までにはまだ時間は残されている。
これからの頑張り次第で、合格の可能性はまだまだ高くなるからだ。

一方、早々に志望校変更(ランクを落とす)の場合は注意が必要。

ランクを落とす→気持ちに余裕ができる→さらに怠ける→以降の試験でさらに志望校変更・・・

『負のスパイラル』という悪循環に陥る危険性が高くなるからだ。

志望校が、いつのまにか『行きたい学校』から『行ける学校』になってしまう。

さて10月も終わりだ。英検2次試験の準備も重なり大変だが
しばらくは11月の期末試験準備に集中したい。
内申点の確保が最優先だ。

健闘を祈っている。



     7C's教育研究所    はなぶさ




カテゴリ:

コメントする

< 中1生数学(解き慣れること)・・・  |  一覧へ戻る  |  家庭学習(受験生)・・・ >

同じカテゴリの記事

家庭学習(受験生)・・・

学校では単元〇〇をやっている。
塾では単元△△をやっている。

だから家では中1,2生の内容を勉強しよう・・・。
そういう受験生は多い。

しかし残念ながらあまり効率的とは言えない。
1度見て覚えられる、あるいは毎日コツコツ勉強し、
ある程度の学力を有する受験生ならまだしも
そうでなければ気をつけたい。

1日のうちにやる(覚える)べきことが増えると
その分時間を要する。覚えたと思っても、すぐにそのほとんどを忘れてしまう。

あれもこれもになると
結果、『勉強時間の割に学力がつかない』 ことになるわけだ。

学校で単元〇〇を教わったのなら家でも単元〇〇を復習する。
塾で単元△△を教わったのなら家でも単元△△を復習すること・・・だ。

そろそろ期末試験を意識して取り組んでみよう。

健闘を祈っている。


      7C's教育研究所    はなぶさ


中1生数学(解き慣れること)・・・

数学好きなら難なく解ける問題も、
そうでない多くの生徒達には苦痛だろう。

計算ができるのならばまだ良い方だが
多くが『文章題』でつまずく。

問題文の意味が分からなかったり、間違えた解釈をしてしまう。
解答のヒントは文章中に点在する。それにも気づかない。

だから式がたてられない。
計算力がなければ、式をたてても解けないわけだ。

キミが中学1年生なら、毎日計算練習を欠かさないこと。
だからといって、わざわざ新しい問題集を購入することはない。

学校や塾で使用する教材やプリント類で十分だ。
間違えた問題を毎日解けばいい。

『答えを覚えてしまうから意味がない。』 と思うだろうがそうではない。

覚えてほしいのは
①式の建て方と②解き方 だ。 (答えを覚えても、途中式までは覚えないから)

解答の手順に慣れてきたら、解答スピードを上げていく。
その際、『自分自身に説明』しながら解いていくと効果は倍増する。

簡単な問題をたくさん解いてみる! 中1生は『解き慣れること』が大切だ。
今日から始めよう。

健闘を祈っている。


       7C's教育研究所    はなぶさ


中2生 英語・・・

中学2年生の学校英語は、今後の英語力アップの基礎だ。

①できる限り高得点をとること
②抜き打ち試験にも対応できるレベルにすること(英語に限らないが)

そのためには毎日『英単語を覚える練習』が欠かせない。
覚えたら教科書を熟読する。
読みながら同時通訳できるレベルにする。日常で使ってみる・・・だ。

英語は、練習が十分ならば高得点は可能。
その礎になるのが中学英語だといえる。

英語嫌いは、そのほとんどが『中学1年生』で起こっている。
小学生時より英語を学んだ中学生でさえ、中1生2学期以降から
定期試験の得点は急降下するケースは多い。

また、中1生時の『関門』を抜けても中2生時に路頭に迷うケースも多い。

どの教科もそうだが、もう大丈夫・・・と思った瞬間に学力は落ちてしまうわけだ。

中学は『基礎固めに徹するべき』 
そして基礎は1日にしてならず、だ。

11月になると期末試験の準備勉強が始まる。今やるべきことに徹してほしい。
健闘を祈っている。



           7C's教育研究所    はなぶさ





2学期末試験前までにやるべきこと(小さな完璧を積み上げる・・・)

毎日の予習復習、と言われても
具体的に何をすれば良いのかわからないという生徒は多い。

結局は
学校や塾の課題(宿題)に取り組んで終わる事が多く、
提出期限を守るためだけの『作業』である感が否めない。 
これでは折角の取り組みが勿体無い。

課題に取り組むだけで学力がつく生徒がいることを考えると
必ずしも課題が悪とは言えないが、そうでない生徒には苦痛だろう。

とはいえ学校の課題は評価につながるから手が抜けない。
塾の宿題や受験勉強も・・・そう考えるだけで逃げ出したくなるだろう笑

日々の忙しさで、なかなかやる気になれないのが現状かもしれないが
今後の試験で結果を出したければ、できることから改善する。

まずは次の試験。何点取れるかではなく 『各教科でそれぞれ何点取りたいか』 を考えることだ。
志望校決めているならば、具体的な目標点はたてやすい。

目標点がクリアできるか否かは、意識レベルと取り組み内容に比例する。
過去の自身の得点にしばられることなく目標を決めてみよう。

そして学校や塾の『小テスト』の得点は満点にこだわってみる。
また提出物は、単に解くだけでなく、内容理解を深める(覚える)ようにする・・・

自分ルールをつくり、英単語と漢字は毎日『自己試験』する・・・等々だ。

自分でできる『小さな完璧』にこだわってみると、
案外早く目標にたどり着くことができる。

早速始めよう
健闘を祈っている。


         7C’s教育研究所    はなぶさ




試験結果は覚えておくこと・・・

定期試験の試験結果は覚えておくこと。

定期試験の得点が安定しないからだ。
お子様の得点に波がある場合、前回の試験結果を覚えていない事が多い。

当然、試験準備勉強にムラができ、同じ教科で得点に波ができるわけだ。

前回試験結果が次回試験の目標になる。

試験準備の進捗状況を把握できるだけでなく
どの程度頑張ればどの程度の得点がとれるのか、予め予想がたつ。

期末試験で目標点を達成するために
今回の試験(中間)結果は極力詳細に覚えておこう。

また、
今回の試験結果を踏まえ試験準備の良かった点、改善点をまとめておくと
期末試験準備で生かすことができる。

得点アップには準備が必要。まずは中間試験の結果をしっかり受け止める!

行き当たりばったりの勉強は卒業だ。

健闘を祈っている。


         7C's教育研究所    はなぶさ





このページのトップへ