月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > 1学期中間試験準備・・・

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 学力(得点力)は工夫次第・・・  |  一覧へ戻る  |  初めての定期試験・・・ >

1学期中間試験準備・・・

地元中学では5月の連休明けに1学期中間試験が実施される。

今回の試験範囲はどの学年も狭い。範囲が狭いということは、
前学年3学期の内容も含まれることもあるから注意が必要だ。
試験範囲はしっかり確認しておこう。

前学年3学期の学習内容が試験範囲ではない場合は、範囲は狭い。
平均点が高くなるから、自分自身も高得点を取る必要がある。

『徹底してミスを減らす』ことで100点が狙えるチャンスだ。

『出来るから大丈夫・・・』で油断するから満点を逃す。
どんなに簡単な問題でも、100点を取るのは難しい。

そこで100点を取った自分をイメージしてみると良い。
過去の試験の得点が、良かれ悪かれ『相当の自信が持てる』はずだ。

しかも内申点を上げる可能性も圧倒的に高くなる。
チャンスを活かすか逃すか、すべてはキミの『試験準備の程度』次第だ。

       (by  Hanabusa  )

カテゴリ:

コメントする

< 学力(得点力)は工夫次第・・・  |  一覧へ戻る  |  初めての定期試験・・・ >

同じカテゴリの記事

初めての定期試験・・・

新中学1年生は初めての定期試験だ。

試験問題は比較的易しいから、狙えるなら
『全教科満点』を目指すと良いだろう。
ただし、多くの同級生が高得点を狙うから油断は禁物だ。

『ここまで勉強すれば大丈夫』と思うかもしれない。

そう思った途端、『やること(勉強すること)がない』という気持ちになる。
それが試験数日前ならば、試験までの勉強に集中できず、試験でミスをする!

折角頑張ったのに、勉強のブランクが『忘却』を招くからだ。

試験の前日までに『勉強の仕上がりと記憶のピークをつくる!』ことだ。
そして、『勉強に終わりはない』ということも覚えておこう。

今回の試験、やればやるだけ得点できる!健闘を祈っている。

      (by  Hanabusa  )

学力(得点力)は工夫次第・・・

新年度に入ったばかりのこのタイミング。
自分の気持の切り替えにはもってこいだ。

ただ、多くの中学生(とは限らないが)は、年度初めこそ
『頑張るぞ!』という気持ちをみせるが、中間試験が終わる頃には
すっかり落ちつく。

中間試験がいつもと変わらない結果に終わるからだ。

中間試験の結果が以前と変わらないし、
試験の取り組みや手応えも以前と同じなら、この1年間の成績は『黄色信号』だ。

幸い中間試験までまだ時間がある。
本気で成績(得点)を上げたいのならば
もう一度計画(気持ち)を整え直すしかない!

キミが塾に通っているのならば、学校で学んだ事を塾で確認する(個別指導)。
通っている塾が集団塾(進学塾)なら、塾で学んだことを学校の授業で再確認する。

当たり前のことだが、『当たり前にできないから得点できない』わけだ!

キミが塾に通っていないならば、学校の授業に集中すること。
少なくとも『授業中に教わる内容は、授業中に覚えること!』

何れにせよ、『学力(得点力)アップは工夫次第』ということだ。

       (by  Hanabusa  )
 

負の連鎖・・・

英語の点数が悪いのは、英単語を覚えていないから
数学の点数が悪いのは、計算(公式を含め)が出来ないから
国語の点数が悪いのは、漢字や語句を覚えていないから・・・

いずれも単純で簡単なこと。
しかし、単純で簡単なことだから舐めてかかる。
そんなことは『いつでも直ぐにできる(覚える事ができる)』と。

そう思うから直ぐにはやらない。結局試験前に覚える。
覚えたつもりで試験を受けるが、身についていないから当然出来ない。

昨日あんなに勉強したのに・・・、と落胆する。
⇒結局、『自分は頭が悪い』で結論付ける。

毎度毎度、試験の度に繰り返してしまう『負の連鎖』だ。
早いうちに断ち切りたい。
塾に行こうが行くまいが、成績(学力)を上げるには断つしかない!

基礎の基礎、その積上げの大切さに気づけば自ずと学力は付く!

中学1年生、気づきのチャンスはたくさんある。
早いうちに気づいて欲しい。

       (by  Hanabusa  )

将来を見据えて志望校を決める・・・

上位レベルの高校に通っているのならば
入学時より『大学進学』を意識した取り組みの重要性は
分かっているだろう。

中堅以下の高校(都立、公立)であれば
大学進学、専門学校、就職等の選択をする生徒も増える。

問題は、大学受験を、高校受験の時の感覚で捉えている場合。
大学受験の試験範囲は高校受験のそれと比べ『広く深い』

『高1から受験準備するべきだった』と言う高3受験生も多い。
必然的に己の学力と大学受験の厳しさを知ることになるわけだ。

さて、高校受験を控える親御様、
『お子様の近い将来(大学受験、就職)』を考えるならば
安易に高校を決めるべきではない、ということだ。

      (by  Hanabusa  )


新中1生『学力低下を予防する!・・・』

新中学1年生。
これから1年間、じっくりと中学校生活に慣れていこう。
まずは今回の1学期中間試験で、
『定期試験』と『試験準備勉強の重要さ』を知ることになる。

中学生ともなれば、当然『日本語(日常会話)』には慣れている。
が、『試験の質問の意味がわからない』という生徒は案外多い。

*この点は『中学受験』を経験した生徒では少ない。
 多くは学習塾で指導を受け、『問題に解き慣れている』からだ。

もし、お子様が『質問の意味がわからない』というのなら、
親御様が噛み砕いて教えていくのも一考だ。慣れてくれば
自然と解けるようになるからだ。(*叱ってはいけない!)

『試験の問題に慣れること』は『日本語を正しく理解すること!』

お子様の、今後の学力が低迷する大きな理由の一つだ。
この問題を解決したら、予想以上に成績が上がったケースも多い。
*塾での成績に変化が無い理由でもある。
 まずは親御様にご確認頂きたいことだ。

中2、中3で気づいても、志望校合格に間に合わなくなることもある。
早期解決が、今後のお子様の学力(成績)を左右する、ということだ。

        (by  Hanabusa  )






このページのトップへ