月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > 日頃の勉強・・・

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 途中入塾・・・  |  一覧へ戻る  |  勉強の出来る友人を真似る・・・ >

日頃の勉強・・・

定期試験の準備は『日頃から!』

新年度は新たな試みに挑戦するいいタイミングだ。
数学にしろ英語にしろ、試験前にまとめて取り組むだけだと
やはり高得点は難しい。

出来る(問題を解ける)ようになったとしても、
試験時間内に終える『速さと正確さ』までは及ばないからだ。

①日常から問題が解けるように準備しておく(その日の勉強はその日のうちに)
②試験前は『提出課題』で、問題の出来不出来を確認する
③問題に慣れ、解答スピードを上げる練習

定期試験1週間前までには、試験範囲を一通り終えておくと
『負担も、苦痛も少なく』試験準備を終えることができる。

日頃から少しづつ、確実に解き慣れ、理解を深めておくことで
予想以上の高得点が期待できる。

まずはやってみること! 修正や改善はその後だ。

      (by  Hanabusa  )


カテゴリ:

コメントする

< 途中入塾・・・  |  一覧へ戻る  |  勉強の出来る友人を真似る・・・ >

同じカテゴリの記事

勉強の出来る友人を真似る・・・

解いた問題(ページ)に日付をつける。
やった回数分、日付が並ぶことになる。

当然、ノートにも記録する。

間違えた問題にチェックをつける。
チェックのついた問題は何度も解き直す。
わからなければ質問する・・・

試験で、安定的に高得点を取る生徒の多くがやっていることだ。
自分も学力をつけたい、得点アップしたいと思うならば、

『身近な友人の勉強法』を真似てみる(教えてもらう)
のもいい方法だ。

身近にそんな友人がいるのならば、遠慮しないで聞いてみよう。
きっと教えてくれるはずだ。

      (by  Hanabusa  )


途中入塾・・・

塾生と途中入塾の生徒、
定期試験等の得点にあまり差がなくても
教室での授業や模擬試験では明らかな実力差があることが多い。

途中入塾生は教室や模試に慣れていないから当然だが、
『実力の無さを自覚』することで飛躍的な学力アップができる。

『チャンスだ!』

そういう意味では例え途中入塾でも、
できるだけ早い時期に入塾することで
周囲の学力に追いつくことができる。

追いつかれれば、元からいる塾生も、抜かれまいと頑張ることになる!
相乗効果だ。

何でもそうだが、『刺激し合える仲間の存在』は貴重だ。
部活動にしろ勉強にしろ、だ。

     (by  Hanabusa  )




GWと勉強・・・

新年度になり、新しい環境にも慣れてきたところで
恒例のゴールデンウイークを迎える。
家族行事や部活動の試合等で忙しいかも知れない。

しかし、悲しいかな。
連休直後には1学期中間試験だ。
試験結果はこの連休の過ごし方にかかっている!

特に受験生は、この間の『学習計画』を立てておくべきだ。
でないと中間試験準備が不足してしまう。いきなり
『内申点確保の目標』が達成できなくなってしまうわけだ。

連休中、勉強に徹しろとは言わない。せめて
最低限のことを『継続すること』をアドバイスしておく。
*覚えるのに時間を要する教科に絞るといい。

部活動と同様、勉強のブランクも
問題の『解答速度と正答率』を下げる。
最悪、勉強のモチベーションまで下げてしまう。

中間試験での成功を祈っている!

      (by  Hanabusa  )

中2生、ジンクスを破れ!・・・

学校生活にもすっかり慣れた中学2年生は
これから部活動も忙しくなるだろう。

勉強面では定期試験の得点も、良かれ悪かれ
安定してくる時期でもある。受験はまだまだ先のこと
と思っている生徒も多いだろうが、学校や部活動の先輩等を通して
意識的に話を聞くといいだろう。

また、学校見学をしておくのも良い。
勉強の動機づけには十分になりうる。

定期試験や模試では、少しずつ『試験結果にこだわる』
取り組みを始めよう。前回の試験が〇〇だった。
今回は□□を改善し、△△を目指す、というように
より具体的な目標を立てて取り組むのも効果的だ。

『中だるみの中2』と言われる学年だ。
是非、そのジンクスを打ち破って欲しい。キミになら出来るはずだ!

       (by  Hanabusa  )


中1ギャップ・・・

およそ1ヶ月後には実施される中間試験。
新中学1年生にとっては初めての定期試験だ。
(新高校1年生も同様)

この中間試験では多くが高得点を取る。
学校側の配慮や学習内容が比較的易しいからだ。

この試験で高得点を取った場合注意が必要。
試験をなめてしまい(この程度の勉強でこんなに取れるのか、と)
以降勉強量が極端に減ってしまうケースは案外多い。

次の1学期末試験(6月末~7月上旬実施)の結果が
以降の成績の動向に影響する。

① 中間、期末試験共に高得点を維持またはアップ
② 中間は高得点だったが期末試験で落ちる。
③ 中間、期末試験共に低い・・・

② ならば早期に対策が必要だ。
このケースでは、親子共々学力は低くない(高い)と思っている。
いつでも遅れは取り戻せると思う傾向もあり、対策が遅れる。

定期試験の学力(得点)は、日常生活の影響が大きい。
少なくとも『得点の推移は親子で共有』することだ。

       (by  Hanabusa  )






このページのトップへ