月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > 11月模試

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 受験生期末結果・・・  |  一覧へ戻る  |  受験生の焦り・・・ >

11月模試

11月模試の結果が返ってきました。
多くの生徒の偏差値は下げ止まり、生徒によっては
既に上昇傾向を示しています。

模試の結果に一喜一憂する必要はありません。
模試の種類が違えば偏差値も変わるからです。

講師は、日々生徒たちと接することで
生徒たちの日頃の学習状況を把握しています。

模試の結果に講師の視点が加わることで、
現状での生徒の学力や適切な学習アドバイスができます。

月末から父母面談です。
お子様の志望校合格に向け、最善の学習アドバイスを致します。

       まつお

カテゴリ:

コメントする

< 受験生期末結果・・・  |  一覧へ戻る  |  受験生の焦り・・・ >

同じカテゴリの記事

受験生の焦り・・・

数年前の話だが、この時期生徒に言われたことがある。
『他塾はどんどん応用問題(数学)を解かせるのに、
ここはなぜ、この時期にまだ基礎問題か?』と。

生徒がそう思うのも当然のことだ。
いつまでも基礎問題を解いているようでは上位校は狙えない!

当時の記憶では『生徒の基礎の完成(納得できるレベル)』にもう少し。
基礎の完成度を高めるようアドバイスした(内容の詳細は略す)

数日後、学校で数学の試験があり、
他塾の生徒たちの得点より良かったとの報告を受ける。
以降生徒は確実に実力をつけ、当然のように志望校に合格した・・・

問題(学習内容)のレベルを上げるタイミングがある。
生徒個々に異なるが、生徒も焦る時期だ。周囲が難問を
解いていると聞けば冷静さを失うだろう。

そんな状況で講師のアドバイスを聞き入れ、
自身を信じて取り組んだ生徒の勝利だと言える。

この時期焦りは禁物だ。足元がしっかり固まっているか
確認しながら確実に積上げていくことだ。

      (by  Hanabusa  )


受験生期末結果・・・

中3受験生は期末試験の結果を見てどう思ったろう。
予定通りの内申点を確保できるだろうか。

教室内の生徒たちの期末試験結果をみていると、
がんばりの程度が得点になっている印象だ。

内申点を確保する、というより
『志望校合格のために必要な勉強をしている』感が強い。
これらのタイプは、内申点も入試時の得点も上がる傾向がある。

○○点取れれば合格ラインだから○○点分がんばる、のではなく
あらゆる努力を重ね、『自分ができるところまでやる』という
意識が高い。

つまり『無心』で取り組むことができるわけだ。
入試まで3ヶ月。これからは一気にけりをつける覚悟が必要だ。
上位校を目指すのならばなおさらだ。

同じ志望校の生徒たちも『蔭では確実に実力をつけている!』

     (by  Hanabusa  )


期末の結果・・・

中学2年生は、英検(2次)準備、部活動(試合含む)等、
行事の合間を縫っての期末試験準備は大変だったろう。

期末試験準備に時間確保が厳しい状況で、
皆本当によく頑張った。教科によっては自己記録を更新
したことも、今後の大きいな自信になるだろう。

英語は『英検効果』もあり高得点維持ができたが、
手薄になった『数学の計算問題』でミスが目立ったことは今後の課題だ。

得点するには得点するなりの時間を要する。
日頃から、十分なの『計算、英単語、漢字の練習』
ができていれば、いざというときにも最小限のミスで済む!

これらをしっかりと受け止めたうえで、
学年末試験に臨んで欲しい。3学期は受験0学期だ。

     (by  Hanabusa  )




国私立高校過去問題を解く

国私立高校を第一志望とする生徒。
偏差値は順調に上がっていることだろう。

受験に絶対はないが、『悔い』だけは残したくない。
上がっている偏差値に油断することは無いだろうが、

そろそろ過去問を解いてみるのも良い。
まずは現時点での『自分の得点力』を出してみることだ。

1)時間を測ること
2)厳密に採点すること、が志望校合格への第一歩だ。

採点まで済んだら『解答解説』を十分に駆使し、確実に出来る
までやり直す。はじめは大変だが徐々に慣れてくる。

慣れる頃には出題傾向が分かり、得点に結びつける
ことができるはずだ。

        (by  Hanabusa   )

『確実な学習計画表』

学習計画表をたてろと言ったところで
生徒によっては、計画のたて方さえわからない場合もあるでしょう。

学習計画をたてては見たものの、実際には計画通りに
進んだことがなく、得点につながった経験もない。
そういう生徒が『学習計画表をたてる意味がない』と思います。

なのに周囲の大人からは『学習計画表をつくれ』
と言われるわけで、
生徒は『全く意味がわからない』と思っています。

さすがに受験生では少ないと思いますが、
中2,1生にはまだ多いかもしれません。

『その日の学校の授業』を
『その日の家庭学習の教科にする』と良いでしょう。

一番確実で、無駄のない計画表が『1週間分』できる訳です。
試験前の計画もたてやすくなります。
後はどれだけ真剣に取り組めるか、継続できるかです。

         まつお




このページのトップへ