月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > 夏講習1週間前、具体的に何をする?

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 夏講習  |  一覧へ戻る  |  更に上を目指すなら >

夏講習1週間前、具体的に何をする?

夏期講習のテキストをひと通り目を通しておくことが重要
だと言った。では具体的にはどうすればいいか。

受験準備のための勉強なのだから、塾の授業は基本的に中1,2年生時
の復習が中心になる。一度教わった内容ではあるが忘れている事
も多く、単に問題がわかった解けたレベルに留まると結局は定着せず

結果(模試等)に反映されない。中途半端に時間と受講費を費やして
しまうことになる。せめて掛けた時間に見合う以上の成果を残したい!

夏休みの塾のテキストは、10~15程度の単元に分かれている。
1日に1単元(5教科)、実際に問題を解くことだ。

1)日付と採点(%)を必ずテキストに記す。
2)出来ない問題には✔をつけておく。
3)少なくとも間違えた問題は翌日も解いてみる。

無理して解く必要はない。出来る範囲で集中力を高める意識
を持って取り組むことだ。夏の講習会での学習意識も高まるだろう。

       (by  英  一  )

カテゴリ:

コメントする

< 夏講習  |  一覧へ戻る  |  更に上を目指すなら >

同じカテゴリの記事

更に上を目指すなら

数学の勉強をするにあたり、この夏休みは学力アップする
最大のチャンスだ!なぜならば、応用発展問題にとことん
取り組むための十分な時間の確保ができるからだ。

中1,2内容は全く問題のないレベルの生徒なら是非挑戦
してもらいたい。「思考力をつけること!」2学期以降の学習
に大きな弾みになるはずだ。

パターン学習の限界は明らか。この先の人生に思考力が
大きな威力を発揮するということを肝に銘じておこう。

*全く手も足も出ない状況なら、基礎基本問題に戻ること、
 リズムがつかめたら徐々に慣れていけばいい。
 「ローマは一日にしてならず」だ。

     (by  英  一  )

実は大事な夏期講習1週間前

中間、期末試験の準備に追われて…早7月。
夏期講習1週間前になった。「受験勉強は夏休みから…」
なんて声も聞こえてきそうだが、夏期講習で成果を
残すにはこの時期の時間の使い方が重要である。

手元には塾の「夏の教材」が届いている頃だろう。
この一週間でひと通りテキストに目を通しておく
ことだ。実際に問題を解いてみて、不得意単元
を洗い出しておこう。

講習に入ると宿題も多くなる。弱点補強の時間の確保
も厳しくなる。何よりそんな大変な日々が続けば
「挫折」の可能性が高くなる。

できることは事前に済ませておくことが鉄則だ!

    (by  英  一  )


期末勝負!

中間試験の無い中学校では期末試験の
結果が1学期の評価になるから、今のうちから準備
が必要だ。単元確認テストはあるだろうから
日々の学習は怠ることなく継続しておこう。

提出物も同様。部活動もいよいよ「負ければ引退」
の試合も目白押しで練習もハードになるから両立が難しい
かも知れないが、入試結果を左右する日々の『評価』は
すでに厳密に付けられていることを自覚しよう。

少しでも内申点を上げるために『授業に集中!』
することだ。意識して授業に参加することで、引退後の
学習習慣にもいい影響があるだろう。

       (by  英  一  )

ジリツ自立 自律

いずれ我が子が自立していくように
いずれ自動車教習所の教官の指導なく運転できるように
いずれ子供が自転車の補助輪を外し、自走できるように

ひとは一定期間の「下積み」の後自立し行動できるように
なるものだ。いつまでたっても隣に教官が座っているようでは
いつまでたっても運転免許は取得できないだろう。

家庭学習の話である。「家では勉強できない」という生徒も
多い。自室には誘惑が多いから集中できる環境が欲しいという。

多くの学習塾では自習室を設けているが、果たして機能しているのか?
教室には教室の、別の誘惑があるのではないか?
毎日遅くまで自習室で勉強?してどれだけの成果があったのか?
やった気持ちになって安心しているだけなのではないか?

先の「下積み」を今見直して欲しい。日々の学習に改善点
があるのではないか?本気で学力をつけようと思ったら
まずはやるべきことがあるだろう?一日も早く気づいて欲しい。
また、そうなるよう最善の指導を提供する。

『チャンスは何度でも・・・だ!時間の許す限り』

       (by  英  一  )










じりつ 自立 自律

いずれ我が子が自立していくように
いずれ自動車教習所の教官の指導なく運転できるように
いずれ子供が自転車の補助輪を外し、自走できるように

ひとは一定期間の「下積み」の後自立し行動できるように
なるものだ。いつまでたっても隣に教官が座っているようでは
いつまでたっても運転免許は取得できないだろう。

家庭学習の話である。「家では勉強できない」という生徒も
多い。自宅の自室には誘惑が多いから集中できる環境が欲しいという。

多くの学習塾では自習室を設けているが、果たして機能しているのか?
教室には教室の、別の誘惑があるのではないか?
毎日遅くまで自習室で勉強?してどれだけの成果があったのか?
やった気持ちになって安心しているだけなのではないか?

先の「下積み」を今見直して欲しい。日々の学習に改善点
があるのではないか?本気で学力をつけようと思ったら
まずはやるべきことがあるだろう?一日も早く気づいて欲しい。
また、そうなるよう最善の指導を提供する。

『チャンスは何度でも・・・だ!時間の許す限り』

       (by  英  一  )










このページのトップへ