月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > アーカイブ > 2014年10月アーカイブ

英進アカデミー「勝利のブログ」 2014年10月アーカイブ

合否の差

ある調査によると、志望校に合格した高校3年生の
一日の勉強時間の平均は、5時間50数分。

同様に志望校に合格できなかった高校3年生の
一日の勉強時間の平均は、5時間30数分だとか。

両者の勉強時間にあまり差がない結果に驚かされる。
懸命な受験生なら、すぐにこの意味が分かるだろう。

更に。高校3年間での学校の授業時間数はおよそ500時間。
大学受験を視野に入れている高校生は早期に対策を始め、
学校の授業500時間を有効に活用し、志望校に合格している。

この500時間を、単純に一日の勉強時間に換算すると
およそ100日分の勉強時間に相当する。

学校の授業を疎かにしていては、とてもじゃないが追いつけない
事がわかるだろう。当然志望校合格など夢物語だ!

受験学年ではない生徒たち。今から少しずつ、出来る範囲で
勉強を始めよう。何よりも「学校の授業を大切にすること」だ!

        (by  英  一  )


朱に交われば

学校選びの注意点は、生徒の学力に見合う学校か。
と同様に、学校の「校風」を知ることも重要です。

何しろその環境如何によって、お子様の将来は随分
変わってしまうこともあるからです。「それは運命だから」
と言ってしまうには、あまりにも短絡的でしょう。

上位校で落ちぶれる、という話ばかりではありません。
あえて志望校のランクを落として受験する場合。
設備は立派でも、お子様と「校風」が合わないと入学後
の学校生活に支障をきたし、充実した高校生活とは程遠い
ものになってしまいます。

「朱に交われば赤くなる」といいます。学校選びは大変な作業
ですが、少なくとも近い将来(進学か専門か就職か)のお子様の
進路を見据えた学校選びが大切です。

そういう意味では「学校選びはお子様の将来を選ぶこと」
と言っても過言ではありません。

     英進アカデミー  7C’s教育研究所



サポート

お子様の将来を考えると、高校選びの重要さが分かります。

大学にしろ高校にしろ、最近は設備も充実しており、指導内容
にもそれぞれ特徴があって十分に魅力的な学習環境です。

そこで重要になるのが「校風」です。設備や学力が似通った学校でも
「そこに通う生徒の気質」だけは肌で感じるしかありません。
また、教師やその指導レベルもある程度調べたほうが良いでしょう。

「卒業生の進路状況」も参考になるかと思います。
その学校に通うのはお子様本人!周囲の大人は、要望を突きつける
のではなく、お子様(生徒)が求めるアドバイスに的確に答えることです。

そしてお子様が精一杯悩んで出した結論を、しっかりとサポート
することが大切です。サポートするにも「正しい情報収集」が必要です。

      英進アカデミー   7C's教育研究所




家族会議

各中学校では三者面談が実施される時期です。生徒たちも、
担任の先生方に何と言われるのか不安な面持ちです。

生徒が志望校合格に向けて頑張っていても、評価されるのは
現時点での学力。志望校との学力差が大きければ大きいほど、
担任の先生の「叱咤激励」もあるでしょう。

期末試験の後に再度三者面談があります。その時には志望校
と併願校を決めなければなりません。

今回の面談で、生徒が志望校をどう判断するかで今後の学力
が変わります。面談後は是非、家族会議を開いて、お子様の気持ち
に耳を傾けましょう。

1)お子様本人の正直な気持ちを聞いてみる。
 *「〇〇高校レベルは受験しなさい!」「そんな学校無理よ!」は厳禁です。
2)なぜその高校を受験したいのか?
3)そのためにどうしたら良いと思うか?
4)併願校をどうするか。なぜその学校か?

お子様にしてみれば、まだ来年の自分のイメージが出来ない
かもしれません。無理強いを避け、お子様自身の発言を待ちましょう。

         7C's教育研究所



「単純作業(大学受験)」

模試の結果でなかなか成果が出ずに、イライラも増している
受験生も多いでしょう。やっていることは間違っていませんから
自信を持って取り組むことです。

初めて取り組んだ志望校の過去問なら、あまり良い結果
は出ないかもしれません。また、予備校で学んだ内容は
ある程度出来ていても、模試の結果になかなか反映されない
かも知れません。

再度、最近の勉強の内容(精度)をチェックしましょう。

これまで学習内容の復習に重点をおいてきた生徒なら、
この復習が「単純な作業」になってしまうのも注意点です。

新しいことを始める代わりに、徹底的に過去問にこだわりましょう。
これまでの復習の重要さや、自分の取り組み加減の程度を知る
ことが出来ます。

よって、「単純作業」になりがちだった復習に、より新鮮な
気持ちで取り組むことができます。

         7C's教育研究所

過去問活用(大学受験)

そろそろ志望校の過去問を解いてもいい時期です。
現状の学力で、どれくらいの得点ができるかを知りましょう。

試験時間を守り、全部をきっちり仕上げるつもりで取り組む
ことです。

①制限時間が来たら、解けた分に印をつける。
②全ての問題に取り組み、終了時間を計る。
③時間内終了分の得点を出す。
④全体の得点を出す。

*制限時間外の問題で何点確保できたか。もし、時間内に
 これら全ての得点が得られるならば合格は目前です。

*時間内にこれらを解けるにはどうするべきか。発見した
 弱点をどう攻略するべきか。常に考えて取り組むことです。

         7C's教育研究所

思い込み

「出来ない、解けない!」という思い込みを取り除くと
案外何でも出来るようになったりする事がある。

「自分にはできない」という思い込みを何年も重ねてきた
わけだから、その呪縛を解くにも時間がかかったりする。

勉強に対するこれらのマイナス思考を取り除くには、
簡単な問題からスモールステップにより自信をつけて
いくことだろう。何よりも勉強に対する抵抗感を取り除く
ことが先決だ。

時間に余裕のある中2、1生時より始めることができると、
その分効果も大きい傾向にある。

数学は計算、英語は単語、国語の漢字は最低限毎日の
日課にして取り組もう。

         (by  英  一  )


憂う

英検の2次試験対策の度にいつも思う。
「英会話」を習得するのにはこの方法が一番力がつく。

英検3級以上は2次試験があり、英語での面接になっている。
英進アカデミーではこの対策にも時間をかける。よって過去、
教室に通う生徒たちはほぼ満点で合格している。

興味深いのはその後で、折角3級(あるいは2級、準2級)
の2次試験に合格したのに、数ヶ月もしないうちに
試験同様の質問をしてもまともに答えられないということだ!

やはり言葉も「使わなければ意味が無い」
英会話が出来るようになるきっかけを、みすみす手放す
現状を何とか改善が出来ないものか。

これではいつまでたっても英語の出来ない日本人だ。

        (by  英  一  )

利用できるもの

帰宅後は学校の課題を仕上げる。夜が塾なら帰宅後は
塾の復習。塾がないなら前日の復習(定着確認)をする
ことが、高校入試に必要な学力をつけると言った。

できている生徒は確実に学力をつけている。
やっているけど学力がつかない、という生徒は
やり方を変えるしかないだろう。

塾の自習室を活用することだ。しかし注意点もある。

1)塾に行くことが目的になってしまう。(勉強した気になる)
2)同じ考えで登塾している生徒もいる(私語で集中できない)
3)講師に質問できても、分からない問題が全て消化できない
4)だんだん面倒になり、途中から行かなくなる。

「やった気になるのが一番恐ろしい。」時間の浪費になるからだ。
学力はついていないのに、周囲には「勉強している様子」にみえる
ため、学力停滞の発見が遅れることもある。そうならないために

「自分の学習計画を担当講師に提示して、講師を巻き込め!」
最後は自分の力!しかし利用できるものは利用することだ。

          (by  英  一  )

功を奏する

最近は新聞を取っていないご家庭も増えている。
ニュースはTVやインターネットで知ることができるので
当然かもしれない。

入試には時々時事問題が出題される。知っているだけで
得点になるのだから、せめて日々のニュースは観ておこう。

特に推薦試験では「最近の気になるニュースは何か?」
という質問と、それがなぜ気になるのかを質問される。

何が功を奏するかわからない。ほんの少しだけでもいいから、
日々の出来事(ニュース)を意識して観ておくことだ。

時間をかける必要はない。
その時に自分なりの考えをまとめておくのも有効だ。

      (by  英  一  )


1234567

« 2014年9月 | メインページ | アーカイブ | 2014年11月 »

このページのトップへ