月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 講師の一言 > 「徹底的に暗記しなさい(理科社会)」

英進アカデミー「勝利のブログ」

< 中間試験準備  |  一覧へ戻る  |  【パソコン教室】Linux、bootパーティションの不足がautoremoveで解消しない >

「徹底的に暗記しなさい(理科社会)」

中間試験の準備は進んでいますか?
みんなが真剣に準備を始めるのは、試験3日前頃から。
前日に一夜漬け、という強者もいるかもしれません。

その結果は言わずもがな。
そりゃそうだ。人間は忘れる生きものだから。

毎回毎回目標を立てて取り組んでいるはずなのに結果は同じ。
今回こそは、と思って始めてみても・・・結果は変わらないよ、きっと。

すでに計画を立てるところから間違っていることが多い。
間違った勉強方法を続ける分だけ、さらに結果が出ない「悪循環へ」

塾に通っているならかろうじて数学英語の学力は伸びている?
じゃ、理科社会は?
暗記するだけだから一夜漬けでも大丈夫か。

確かに理科や社会は覚えることが多い。
逆に、覚えればそこそこの得点になるから準備が不十分になる。悪循環だ。

これから入試の準備を始めるキミ!都立(公立)高校入試は「5教科」だよ。
まずは定期試験で高得点を維持し、内申点を上げるべき。
中2、中1生のキミたち。せめて理科(特に計算問題)はしっかりマスターすべし!

入試ではそれが「得点源」となり、「余裕で合格」につながる訳だ。
勝負はこれからだよ。今度こそ高得点をとりたいなら

「今まで以上に時間をかけて、徹底的に暗記しなさい」 きっと取れるよ

                               
(by  英  一)

カテゴリ:

コメントする

< 中間試験準備  |  一覧へ戻る  |  【パソコン教室】Linux、bootパーティションの不足がautoremoveで解消しない >

同じカテゴリの記事

中間試験準備

みんな なかなか良く頑張っている様子です。
対策の時はよく質問してくれます。
質問したことが試験に出ると、やはりうれしいものです。

とにかく今週がんばろう。
自己記録が取れるといいですね。

                    (yamauchi)


中間試験 (中2理科)

今回の中学2年生の理科は好き嫌いの激しい単元です。
特に1分野は「化学変化」。大人でも化学式を見るだけで
うんざりしてしまう人も多い。それほど難しいんですね。

大人でもうんざりしてしまう単元。これを中学生が理解するには
十分な時間を要します。また、中途半端な知識では受験に対応できません!
それほど重要な今回の試験範囲の単元です。
テスト対策では徹底的に時間をかけて身につけます。

原子と分子、化学反応式は最低限覚えてしまいましょう。それから、
提出のためだけに学校の問題集(提出義務あり)を仕上げるなんて
もったいない!

教室で十分に活用させていただきます。  必ず持参してください。
                                                       
                                                         (by  yamauchi)



2週続いての連休

連休が2週続きました。教室は英検対策を実施しているため営業中、
数人の生徒や卒業生たちが来塾してくれました。

それぞれに連休中の過ごし方を聞いてみると・・・やっぱり受験生は
受験勉強しているんですね。嬉しい限りです。

卒業生たちも就活や大学受験、部活動にとそれぞれ忙しく活動中の
様子です。休日を喜ぶのは大人だけなのでしょうか。

                               (by まつお)

塾選び (塾替え)

塾選びは難しい。
わが子に合った指導をしてくれる塾は一体どこにあるのか?
7C's教育研究所でも「塾選びの基準」を記載しているが、
それでも、いざ塾選びとなると難しいとおもう。

今回は、個人的私見を述べてみる。
<候補に挙げたい塾>
1)自宅から比較的近いこと(交通機関を使ってまで通う価値)
2)指導法がしっかりしていること(子の学力レベルに対応できる)
3)一定期間中に、一応の結果を出している。
4)教育熱心(営業熱心では困る)な塾。
5)わが子の学力をしっかり把握し、随時アドバイスをしてくれる塾。

<候補から外したい塾>
1)講師(塾長さん含む)との相性が悪い
2)1クラスの人数が多い(成績上位には易、下位には難な傾向)
3)教室の雰囲気が悪い(終始騒々しい)
4)宿題の量が多すぎ(多いのは〇、多すぎは消化不良を起こす)
5)担当の講師が変わりすぎる(指導レベルが安定しない)

(注意点)
1)ベテラン講師が必ずしも良いとは限らない。
2)広告や、口コミは参考程度に留める。
3)合格実績(わが子と同等の成績の子が、どの位伸びたかを確認)
  *もともと学力の高い子は、有名校に入る率は高い。

複数の塾を、体験授業で詳細を知り疑問点を解決して決めましょう。

                                (by 英  一)

数学の文章題克服

文章題が解けない生徒達を見ていると、ある共通点に気づきます。
それは生徒たちが「問題の意味を理解できない」ということ。
更にいうと、「問題に出てくる言葉の意味自体」がわからない。

そういう場合、言葉の意味を教えるとあっさり解けたりします。
文章全体の意味が根本的に理解できていない場合、
文章をかみ砕いて教えてみると解けたりします。

計算式を導き出せない場合、低学年で学んだ関連単元を
ゆっくり復習すると、当時の状況を思い出して解けたりします。

要は「学習内容が定着していない」ことが原因です。
諦めず、時間をかけてじっくりと、自ら説明できるようになるまで
取り組むことで必ず解消できます。
                      (by まつお)

このページのトップへ