月別 アーカイブ

受講システム
教室で学ぶ
生徒さん・親御様専用ページ
英進アカデミー 紹介ムービー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > 7C's教育研究所 > 公開模擬試験と塾内模試...

英進アカデミー「勝利のブログ」

< (都立)推薦受験...  |  一覧へ戻る  |  ラストスパート... >

公開模擬試験と塾内模試...

受験生、公開模擬試験や塾内の模試を受験しているだろう。

その結果は順調に推移しているか、否か?

得点、偏差値、苦手や得意教科での良い変化がみられるようなら、キミの日々の受験勉強は順調だといえる。
今後も自信をもち、さらに高みを目指して取り組んで欲しい。志望校に余裕で合格するためだ。

一方、思うような成果が得られないキミはどうだろう。
現状の結果は、これまでの取り組みの期間と程度による。
まずは日々の学習計画を見直す必要があるかもしれない。

日々の学習計画に無理無駄がないか、予定の遅れや苦手教科の取り組みに偏りがないか。
そもそも志望校合格に対するモチベーションは維持できているのか…。

挙げればきりがないが、日々の取り組みの小さな改善が大きな成果をもたらすものだ。

冬休み直前! 
その前に現状の取り組みの見直しと改善を心がけることだ。

返却された模擬試験の結果を最大限に活用するといいだろう。
できた問題を再確認、間違えた問題は解答解説を駆使して解けるようにし、
問題集等で類題問題を解くこと。 理解をより深めるためだ。

『できるを見える可』するために、毎回正答率を出すといいだろう。
『できる』を増やすことで、キミの学力は確実についていくはずだ。

キミにならできる。
健闘を祈っている。

    7C's教育研究所    はなぶさ

カテゴリ:

コメントする

< (都立)推薦受験...  |  一覧へ戻る  |  ラストスパート... >

同じカテゴリの記事

ラストスパート...

私立、都立高校の推薦入試を終え
いよいよ併願私立高校と都立高校一般入試日が近づいてきた。

都立推薦を受験した受験生、結果はどうあれ、志望校に合格したいならば
一般入試日までの毎日の学習スケジュールは守ることだ。

例え推薦試験で結果がでなかったとしても、それは『倍率に負けた』だけであり
『学力では決して負けていない』からだ。

推薦の結果で奮起し、一般試験で余裕の合格を勝ち取る受験生は多い。
だから推薦試験の結果にショックを受けることも、それを引きずる必要もないわけだ。

改めて気を引き締めよう。
志望校の合否は、入試日までのキミの日々の取り組み如何に左右される!

一方、もしキミが推薦試験で合格した場合はどうだろう。
高い受験倍率をすりぬけ合格を勝ち取るわけだから最高の気分には違いない。
何しろキミのそれまでの取り組みと学力が、志望校に評価されたわけだから…。

しかしいずれにしても春からは同じ高校1年生。

残念ながら、そこが『本当のスタート地点』となる。
受験勉強の終わりが、決してゴールではないことを心得ておこう。

つまり充実した高校生活を送るためには、これからも勉強は必要ということだ。

『継続は力!』 ラストスパートだ。

キミにならできる! 健闘を祈っている。


    7C's教育研究所    はなぶさ









(都立)推薦受験...

面接に抵抗があるから推薦受験はしない。
また受験倍率が高いから、どうせ合格できないだろうからと
そう思っている受験生は多い。

確かに多くの学力同等レベルの受験生が集中し受験するわけだから、
そう思ってしまうのは無理もないことだろう。

ならば可能性の低い推薦受験の準備に時間をかけるより、
その分の時間を一般受験の受験勉強に充てるほうが学習効率も上がりそうだともいえる。

しかし推薦受験が『受験のチャンスが1回増える』と考えるとどうだろう。
たとえ可能性がわずかだとしても受験の価値はあるように思われる。

また推薦受験は受験のチャンスだけではなく、推薦受験の準備段階で『自分を知る』ことができるのも大きい。
受験時には必ず『志望理由』を聞かれるからだ。
自分なりの言葉でその答えを練習するたびに、志望校に対する『受験意識』が高まるわけだ。

つまり志望校受験に対する『内的動機』が高まるということ。
よって以降、より精度の高い受験勉強ができるようになるということだ。

数か月前に数校の学校見学をしただろう。
その時に感じた志望校への(絶対合格したい)感覚…。

推薦試験では、より強烈にその感覚を味わうことになるわけだ。
だからこそ推薦試験に挑戦して欲しい。その経験はキミに大きな力をもたらすはずだ。

キミにならばできる!
健闘を祈っている。


     7C's教育研究所    はなぶさ





仮内申...

地元中学の中3生、仮内申が言い渡されたようだ。
いよいよ受験する高校と併願校がほぼ決定する。

その結果
志望校に変更なく予定通りの受験を決める生徒
内申点が上がり志望校のランクを上げる生徒
内申点が下がり志望校のランクを下げる生徒
はたまた私立単願志望に切り替える生徒… 

キミの内申点はキミに如何なる結論をもたらすことになるだろう?

いずれにせよ、だれが何と言おうとキミが来春から3年間通う学校だ。
一番行きたい高校を選び、悔いの残らないよう最後まで挑んで欲しい。

さて、この時期から殆どの生徒(受験生)が本格的に受験勉強に取り組むようになる。
内申点が受験生に『危機感』をもたらすからだ。

志望校合格に対し、必要な内申点が足りなければその分を当日点でカバーしなければならない。
まずは現在の自分の学力を知ることから始めよう。
V模擬やそっくり模擬等の公開模擬試験を受験することで知ることができる。

教科や単元の得意不得意分野を知ることで効率よく学習を進めることができる。
同時に類題を多数解くことで理解が深まり、正答率と解答スピードが身につく。

志望校合格には、今後限られた時間の中で最大限の取り組みが必要になることは言うまでもない。
取り組み如何により成果は必ず出てくるものだ。

自分の取り組みを信じて今すぐに取り掛かろう。
キミにならできる!

健闘を祈っている。


     7C's教育研究所    はなぶさ









受験生、冬休みまで(中学生)...

2学期末試験が終わり、ほっとしている中3受験生は多いだろう。

事実上中学生最後の定期試験、また内申点が決まる試験でもある。
入試までのヤマをまた一つ越えたということだ。
まずはお疲れ様、十分にリフレッシュしておこう。

さて、落ち着いたら受験体制の立て直しだ。
試験後のリフレッシュで頭が軽く感じるかもしれない(笑)

今から冬休みまでに取り組むべきことは、まず今回の試験範囲の復習だ。
まずはミスの原因を突き止めること。状況によっては中2,1生の学習内容に遡る必要があるだろう。
多少時間はかかるが入試本番で得点するには必須だ。毎日欠かさずに取り組むことだ。

すると同時に計算練習や漢字、英単語等は最低限毎日の学習として必要だと気付くだろう。

そして日々の学習(受験準備)で一番大切なことは、学校の授業に真剣に取り組むこと。
学校の授業と、授業の予習と復習が一番の受験勉強になるということだ。

キミにならできる。
健闘を祈っている。



   7C's教育研究所    はなぶさ


英検2次試験対策...

2023年度 英語検定(中3準2級、中2生3級受験)第2回 1次試験の結果が出た(1週間前だが)

中3受験生たち、準備段階では英語力の定着に苦戦のし通しだったが、
何とか乗り越え、現在教室では11月5日の2次試験対策を実施中だ。

また11月は英検2次試験に加え2学期末試験、受験(都立入試スピーキングテスト)と試験が目白押し。
教室ではそれぞれの試験に十分な準備時間を確保するため、例年より早めの対策を始めている状況だ。

さて、特に受験生にとって2学期末試験は
入試の合否を左右する内申点確保のための重要な試験であり
中学生として事実上最後の試験でもある。
悔いの残らぬ取り組みで得点の自己記録を目指してほしい。

またこの時期英検2次試験をクリアし合格すると入試(私立)で加点されることになる。
志望校に一歩余裕で合格できる可能性ができるというわけだ。

英検受験は、定期試験や入試に必要な英語力をつけるのに有効な勉強法だといえる。

さて、キミはこれから

英検に合格する。
期末で自己記録の得点を取る。
内申点を確保する。
スピーキング試験で結果を残す・・・と目標を掲げて取り組むことだろう。

入試まで100日と少し。
志望校合格のカギは今、この瞬間のキミの取り組みにかかっているということだ。

キミにならできる!
健闘を祈っている。


   7C's教育研究所    はなぶさ








このページのトップへ