月別 アーカイブ
- 2025年8月 (2)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (13)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (20)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (20)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (20)
- 2019年9月 (19)
- 2019年7月 (14)
- 2019年6月 (25)
- 2019年5月 (39)
- 2019年4月 (25)
- 2019年3月 (28)
- 2019年2月 (37)
- 2019年1月 (35)
- 2018年12月 (37)
- 2018年11月 (28)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (23)
- 2018年6月 (25)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (14)
- 2018年3月 (10)
- 2017年8月 (34)
- 2017年7月 (19)
- 2017年6月 (48)
- 2017年5月 (49)
- 2017年4月 (36)
- 2017年3月 (41)
- 2017年2月 (52)
- 2017年1月 (54)
- 2016年12月 (52)
- 2016年11月 (55)
- 2016年10月 (52)
- 2016年9月 (48)
- 2016年8月 (50)
- 2016年7月 (43)
- 2016年6月 (49)
- 2016年5月 (47)
- 2016年4月 (34)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (38)
- 2016年1月 (40)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (38)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (13)
- 2015年7月 (22)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (12)
- 2015年2月 (19)
- 2015年1月 (24)
- 2014年12月 (18)
- 2014年11月 (20)
- 2014年10月 (70)
- 2014年9月 (65)
- 2014年8月 (84)
- 2014年7月 (20)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (9)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (38)
- 2013年10月 (23)
- 2013年9月 (22)
- 2013年8月 (40)
- 2013年7月 (20)
- 2013年5月 (1)
最近のエントリー

HOME > 英進アカデミー「勝利のブログ」 > アーカイブ > 7C's教育研究所: 2025年8月アーカイブ
英進アカデミー「勝利のブログ」 7C's教育研究所: 2025年8月アーカイブ
夏休みも終盤(2学期どうする)...
受験生、この夏の受験勉強は計画通りに終えられそうか?
その結果は8月末の模擬試験で明らかになるだろうが、
同時に学校では夏休み明け試験が実施されることが多い。
2学期の内申点を確保するために、是非この休み明け試験でも得点したいところだ。
この試験結果がキミの受験勉強のモチベーションになるからだ。
それらの試験が『覚えれば得点になる出題』ならば100点を目指すこと。
覚えればいいのだから、過去の自分の得点は全く関係ない!
何度も練習してミスを無くし、余裕を持って試験に臨むことだ。
そんな単純なことから案外勉強の取り組み方が改善されたり、
受験勉強の意識やモチベーションが大きく変化することがあるからだ。
『覚えること=単純作業=面倒=結局やらない、中途半端で終わる』
多くの中高生が日々感じていることだろう。
そんな過去の自分と縁を切る!
休み明け試験は、
日頃の自分の勉強の取り組みの良し悪しを自覚し、改善のきっかけになる
『キミにとっての大チャンス!』というわけだ。
キミにならばできる。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
その結果は8月末の模擬試験で明らかになるだろうが、
同時に学校では夏休み明け試験が実施されることが多い。
2学期の内申点を確保するために、是非この休み明け試験でも得点したいところだ。
この試験結果がキミの受験勉強のモチベーションになるからだ。
それらの試験が『覚えれば得点になる出題』ならば100点を目指すこと。
覚えればいいのだから、過去の自分の得点は全く関係ない!
何度も練習してミスを無くし、余裕を持って試験に臨むことだ。
そんな単純なことから案外勉強の取り組み方が改善されたり、
受験勉強の意識やモチベーションが大きく変化することがあるからだ。
『覚えること=単純作業=面倒=結局やらない、中途半端で終わる』
多くの中高生が日々感じていることだろう。
そんな過去の自分と縁を切る!
休み明け試験は、
日頃の自分の勉強の取り組みの良し悪しを自覚し、改善のきっかけになる
『キミにとっての大チャンス!』というわけだ。
キミにならばできる。
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー)
2025年8月25日 15:12
| コメント(0)
2025年度 夏講習(前半終了)敵は...
早くも2025年度の夏休みの半分を消化した。
受験生諸君、志望校合格に向けた試験準備は順調だろうか。
毎年のことだが、
英進アカデミーでは講習の前半で既学習範囲を総復習する。
基礎の基礎から学力の土台を再構築し、積み上げていくわけだ。
講習によって自分の弱点に気づき、自分にとって効率的な学習法を再確認できる。
あとは学力(知識)の定着を目標に日々の学習を継続させていくだけだ。
そして本日、夏講習前半の取り組みの成果が試される『試験』を実施する。
その結果で、これまでの自分の学習の取り組みの『気づきや改善点』が浮き彫りになるということだ。
それらが夏講習後半のモチベーションになるわけだ。
さて夏休みも半ば、多くの受験生が志望校合格に向け同様に取り組んでいることだろう。
目の前の目標を達成するには『敵は他ならぬ過去の自分!』だということ。
そのことに気づくことができれば夏休み前半は上々、相応の結果がえられるはずだ。
キミにならばできる!
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
受験生諸君、志望校合格に向けた試験準備は順調だろうか。
毎年のことだが、
英進アカデミーでは講習の前半で既学習範囲を総復習する。
基礎の基礎から学力の土台を再構築し、積み上げていくわけだ。
講習によって自分の弱点に気づき、自分にとって効率的な学習法を再確認できる。
あとは学力(知識)の定着を目標に日々の学習を継続させていくだけだ。
そして本日、夏講習前半の取り組みの成果が試される『試験』を実施する。
その結果で、これまでの自分の学習の取り組みの『気づきや改善点』が浮き彫りになるということだ。
それらが夏講習後半のモチベーションになるわけだ。
さて夏休みも半ば、多くの受験生が志望校合格に向け同様に取り組んでいることだろう。
目の前の目標を達成するには『敵は他ならぬ過去の自分!』だということ。
そのことに気づくことができれば夏休み前半は上々、相応の結果がえられるはずだ。
キミにならばできる!
健闘を祈っている。
7C's教育研究所 はなぶさ
(英進アカデミー)
2025年8月 6日 14:40
| コメント(0)
1