カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年11月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (4)
- 2018年3月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (4)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2013年11月 (2)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (2)
- 2013年6月 (1)
- 2013年3月 (1)
最近のエントリー

HOME > NEWS
NEWS
3学期授業開始 1月8日(火)
<中2生>
受験0学期のスタート!
『学力は急には上がらない!』
中3で実力を発揮したいなら
この1~3月は内申点確保の準備期間に最適。
まずは今から準備して、
2月下旬の学年末試験で結果を出しましょう。
<中1生>
中学校生活に慣れてきた時期です。
積み重ねの大切な数学と英語に不安があるならば、
今のうちに解決しておくと、中2生での学校生活はもっと楽しくなります。
<小学生>
中学生での勉強のつまずきの原因は
小学生時の学習内容の理解度にあります。
特に、多くの小学生が苦手な単元をしっかり身につけること。
読み書き計算の習慣を身につけることが大切です。
英進アカデミー
(英進アカデミー)
2019年1月 8日 14:27
正月特訓(受験生)12月30日~1月3日
対象: 中、高、大学受験生対象
期間: 12月30日~1月3日
夏の『お盆特訓』に次ぐ、『志望校合格プログラム』で
志望校合格の学力をつける指導です。
入試本番ではたった1問の出来が明暗を分けます。
だからこそ
短期集中指導で、入試に必要な知識や弱点補強等
入試本番で得点するために必要な重要事項を体得します。
英進アカデミー
(英進アカデミー)
2018年12月24日 14:33
冬期講習会12月26日(火)~1月7日(月)
12月26日(火)~1月7日(月)
対象 : 中学2,1年生
募集 : 各学年若干名(本気で学力をつけたい生徒)
内容 : 数学英語(基礎固め、3学期学年末で結果をだす)
中学2年生は受験0学期を迎えます。今は無理目の志望校でも
この冬以降の取り組み次第で、中3生1学期からの成績を確保できます。
キミに合う『最適指導』で、苦手教科を克服します。
中1生。数学英語のつまずきポイントは今学期の内容にあります。
特に数学は、小学校時代の計算力も影響します。小学生の時、
計算問題が苦手だったキミ。 この冬で1番の得意教科になるかも知れません。
中2,1生が、今後、高いレベルで学力を維持できるか否かは
この時期の勉強への取り組み如何によります。 何よりも基礎
をがっちり身につけることが、今後の学力(得点)アップになります。
本当に学力をつけたいと思っているお子様なら、最高の冬休みになります。
『定期試験 5教科 400点の壁突破』 の勉強法を伝授します。
英進アカデミー 042-333-0554 月~金14時~20時
(英進アカデミー)
2018年12月19日 17:07
ハロウィンパーティー(Bestudio)10月28日(日)
日時 : 2018年10月28日(日)
11:00~12:00
場所 : 府中中河原 英進アカデミー 府中市四谷1-1-4
対象 : 幼児、小学生
参加費 : 無料(10月26日(金)までに、お電話にてお知らせください)
042-333-0554
楽しいイベント盛りだくさん。
是非、お友達と誘い合わせてご参加ください。
Bestudio 英進アカデミー教室スタッフ一同
(英進アカデミー)
2018年10月18日 15:47
2学期末試験準備講座
期間 : 2018年11月3日(土)~期末試験最終日前日
対象 : 中2、中1生
教科 : 5教科対応
* 勉強の意識付け、学習計画と取り組み方 等々
お子様の学力(得点)アップに必要な条件を整えることで
成果を実感できる授業を提供いたします。
* 面談時に学習の様子を伺います。
授業を体験いただき、学力状況により学習アドバイスします。
期末試験での目標得点を設定し、取り組みます。
必要に応じ、対策期間以前より授業を開始することもあります。
* 塾経験のあるお子様には、授業は『驚きの連続』かもしれませんが
その分発見の多い有意義な時間になると思います。
得点(学力)を付けたいけど、そのきっかけがつかめなかったお子様
塾替えをご検討中のお子様には是非体験頂きたい授業です。
英進アカデミー 042-333-0554
(英進アカデミー)
2018年10月17日 21:19
2学期中間試験対策(9月18日~)
土日中心の授業ですが、必要があれば平日も実施いたします。
早くも9月末に2学期中間試験が実施されます。
受験生は内申点確保のための大切な試験。
また、入試に出題される単元も多い試験です。
十分な中間試験の準備が、結局は受験勉強になります。
1学期の得点を上回ることが内申点確保の最短距離です。
試験準備は早めに、計画的に取り組むことが大切です。
英進アカデミー
(英進アカデミー)
2018年9月10日 17:02
2018 2学期授業 9月3日(月)
夏休みの疲れを取って、気持ち新たに新学期に臨みましょう。
2学期は検定試験や行事が目白押しです。
より具体的な学習計画をたて、効率よく勉強を進めましょう。
英進アカデミー
(英進アカデミー)
2018年8月24日 12:44
2018盆特訓終了
夏講習前半の学習内容、その定着度合いを深めることが目的です。
特に数学、英語は学年を遡るほど定着率は低い傾向があります。
つまり、知らず知らずのうちに『学力の土台が崩壊』しているということ。
一定の学力(得点)以上の成果が出ない理由の一つです。
教わったからできるわけではありません。
身につけてはじめてできるようになるということです。
身につけるには『密度と時間』が必要です。
そのためのお盆特訓。受験生はよく頑張ってついてきてくれました。
ここで身につけた学習内容を活かすことが講習後半の課題です。
志望校に合格するために・・・特訓を終え、また一つ『自信』を手に入れた様子です。
お疲れ様。
英進アカデミー
(英進アカデミー)
2018年8月16日 14:37
2018夏講習後半(8月17~25日)
8月17~25日
夏講習後半は、前半で学習した内容をおさらいし
同時に2学期の学習範囲の予習を始めます。
さらに、秋の検定準備(英検数検等)も再開し、
学習内容の理解を深めていきます。
部活動との両立は大変ですが、
『自分なりに工夫』してみると良いでしょう。
予想以上の成果があるかもしれません。
英進アカデミー
(英進アカデミー)
2018年8月10日 14:54
2018夏期講習前半終了
数学にしろ英語にしろ、
基礎を磨き直したら理解が深まった、という印象です。
実際に、疑問点を抱えたままの日々の学習では
消化(理解)しきれない状態であることも多く、
得点力に影響します。
定期試験では通用しても、
受験の頃には忘れてしまうことも多いでしょう。
しかし一生懸命に取り組むことで、
忘れても再度の学習で記憶が戻ります。
この時初めて『より固い学力の基礎』ができ、
学力の後伸びにつながります。
『中2,1の今だからできることがある』ということです。
しばらくの間、夏をしっかり楽しんで後半の授業に臨みましょう。
英進アカデミー
(英進アカデミー)
2018年8月10日 14:41